64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2022-11-01 令和4年11月定例月議会〔附録〕

                    │浸水想定           │ ├───┼────────────────────┼───────────────┤ │高 潮│伊勢湾沿岸三重県区間]高潮浸水想定区域│施設の能力を超える規模の高潮に│ │   │図                   │よる浸水想定         │ ├───┼────────────────────┼───────────────┤ │土 砂│土砂災害ハザードマップ

桑名市議会 2020-12-16 令和2年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-12-16

同法に基づく市の役割としまして、土砂災害ハザードマップによる周知に努めてまいりたいと考えております。  また、本市防災対策における復旧部では、今年度より多度、長島の派遣チームを組み入れ、人員を増強し、浸水襲区域冠水箇所多度地域等山間部中心とした市道等への土砂崩壊等危険箇所について警戒活動を実施しているところでございます。  

亀山市議会 2020-11-27 令和 2年12月定例会(第1日11月27日)

次いで、安全・安心なまちづくり推進のうち、総合防災マップ作成配布事業につきましては、鈴鹿川等市内の6河川に関する洪水ハザードマップを始め、土砂災害ハザードマップ、防災重点ため池ハザードマップなどの様々な情報を集約した総合防災マップとして活用できるよう、現在、作成作業を進めているところであります。

桑名市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2020-09-08

土砂災害ハザードマップ洪水ハザードマップ最新情報に更新いたします。中でも、洪水ハザードマップにつきましては、現在のマップが複数の河川重ね合わせにより表示されており、例えば肱江川の下流部浸水想定が知りたくとも、揖斐川の浸水想定と重なっており、知ることができないなどの課題がございました。次回の洪水ハザードマップでは河川別浸水状況が分かるものに改めたいと考えております。  

津市議会 2020-06-17 06月17日-04号

現在、本市におきましては河川大雨によって洪水になった場合の浸水予測事前心構えなどを示した洪水ハザードマップ三重県が指定した土砂災害警戒区域等並び避難所注意事項等を示しました土砂災害ハザードマップ、南海トラフ地震が発生した場合の被害想定やその備え等を示した地震防災マップ大雨地震の発生に伴う農業用ため池の破堤等による被害想定事前心構え等を示したため池ハザードマップの4種類を作成配布

亀山市議会 2020-03-23 令和 2年予算決算委員会( 3月23日)

鳥喰防災安全課長  亀山市の防災マップにつきましては、平成26年度に作成しまして各戸配付を行ったところでございますけれども、令和2年度に新たな総合防災マップ作成しますけれども、その内容としましては、亀山地図情報システムに掲載しております土砂災害警戒区域や、洪水浸水想定区域図などを基にしまして、洪水土砂災害ハザードマップあるいは地震ハザードマップ、さらには重点ため池ハザードマップなどを掲載する

亀山市議会 2020-03-13 令和 2年 3月定例会(第6日 3月13日)

危機管理監服部政徳君登壇)  防災マップがどうしてリンクされていないかということなんですけど、令和2年度に新たな総合防災マップ作成いたしますが、その内容としましては、亀山地図情報サービスに掲載している土砂災害警戒区域洪水浸水想定区域図等を基にした洪水土砂災害ハザードマップ、地震ハザードマップ、さらには重点ため池ハザードマップ等を掲載する予定でございます。  

伊賀市議会 2019-12-10 令和元年第 6回定例会(第3日12月10日)

毎年60回以上、地域のほうへ出前講座といたしまして防災講和をさせていただいておりますので、その中で洪水土砂災害、ハザードマップを紹介をさせていただき、市民一人一人の防災への関心と地域防災力向上、これらに取り組んでいきたいと考えております。  市民皆さんにつきましては、配布された洪水ハザードマップでお住まいの家、また職場、地域がどのようになっているのか、ぜひ御確認をいただきたい。

伊賀市議会 2019-02-26 平成31年第 1回定例会(第1日 2月26日)

また、新たに土砂災害警戒区域指定が見込まれる花之木、長田、古山、花垣、上津の5つの地域土砂災害ハザードマップ作成し、市民に広く危険箇所周知するとともに、新たな浸水想定区域土砂災害警戒区域等指定に伴い、指定避難所見直しを行うなど、地域防災計画の修正に着手します。  3つ目は、少子高齢化への対応です。